2011年12月20日火曜日

Thunderbird 9 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なメールクライアント、Thunderbird。
その次期バージョンとなるThunderbird 9が正式版に昇格しました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、現在公式サイトからダウンロード可能です。

Firefox 9 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なブラウザ、Firefox。
その次期バージョンとなるFirefox 9の正式版がリリースされました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、公式サイトからダウンロードできます。
また、CanonicalはUbuntu 10.04/10.10上のFirefoxをRapid Releaseへ移行させたため、Ubuntuをご利用の方はFirefox 3.6.xから自動でアップデートされます。

2011年12月14日水曜日

Google Chrome 16 公開

Google Chrome 16が正式版に昇格しました。

更新内容
  • 複数ユーザーの切り替えに対応。
  • Chrome内に複数のユーザーを作ることで、仕事用とプライベート用の環境を別々に分けることが可能になりました。
  • Google アカウントへの自動ログインなどのFlagsを追加。
  • いくつかのバグ修正。
  • いくつかのセキュリティ上の問題の修正。

2011年12月11日日曜日

LFGideos GBに入れたAndroidアプリ一覧

CyanogenMod 7.2 RC0やLFGideos GB v1.2.1を導入することで、IDEOSはGingerbread端末として生まれ変わりました。
CPUも最高748MHzまで使用でき、Synaptics製タッチパネルの場合はマルチタッチにも対応しました。
Link2SDによって、ほぼ無限大にアプリをインストールすることも可能になりました。

それらによって使えるアプリが増えたので、現在使用中のアプリをもう一度まとめておきます。
Android マーケットでの名称と端末内での名称が違うことがよくありますが、こちらではよりシンプルな名前のほうで紹介します。
また、CyanogenMod 7.2 RC0, GApps, LFGideos GBに同梱されているアプリは省略しています。

2011年11月9日水曜日

Firefox 8 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なブラウザ、Firefox。
その次期バージョンとなるFirefox 8の正式版がリリースされました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、公式サイトからダウンロードできます。

Thunderbird 8 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なメールクライアント、Thunderbird。
その次期バージョンとなるThunderbird 8が正式版に昇格しました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、現在公式サイトからダウンロード可能です。

2011年11月2日水曜日

FUSIONideos v2.7.10 更新、そして開発終了

今、日本で最も人気で話題のIDEOS向けカスタムROM、IDEOS X1ベースのFUSIONideosが更新されました。
安定性ではv2.0にまだ分があるようにも思えますが、コチラのほうが電池の持ちも速度もいいです。
なお、今バージョンで完成したため、開発は終了となりましたが、私が改悪しているプロジェクト、"LFGideos X1"もご覧ください。

2011年10月31日月曜日

No-frills CPU Control v1.16 公開

No-frills CPU Controlとはrootを取得済みのAndroid端末で使用できる、CPUの動作クロック値を変更するアプリです。
マーケットで公開されている他、FUSIONideosなどのカスタムROMにも標準で搭載され世界中で多くの人が使っています。
Huawei IDEOS U8150-B, Eee Pad Transformer TF101にて快適に使用できています。

v1.10.1にて採用された私の日本語訳が久々に更新されたので記事を一新しておきます。

2011年10月27日木曜日

Google Chrome 15 公開

Google Chrome 15が安定版に昇格しました。
12,13のUbuntu向け更新、14のLion向け更新は終わり、今回はChrome OS向け更新のようにも見えます。
すでに導入済みの方は自動更新されます。また、メニューの「Google Chrome について」から手動でアップデートすることもできます。

2011年10月24日月曜日

Linux 3.1 公開

Linuxカーネルの最新版となる3.1が公開されました。
7月に公開された3.0に機能を追加したもののようですね。

私はカーネルのことはよくわかりませんが、次世代Atomの"Cedar Trail"、第3世代Core iシリーズ"lvy Bridge"のグラフィックが強化され、3D画像レンダリングが強化されたようです。
KVMやXenによる仮想化も強化され、パフォーマンスの向上などがされたようです。
その他、NFCのサポートやWii リモコンドライバの追加などとモバイル向けの機能も見受けられます。
各ファイルシステムの改善や多くのドライバの追加は嬉しいですね。
今後にも期待です。

P.S.:Tux君はは無事3.xでも続投されていますね。

2011年10月14日金曜日

Opera Next 12.00 Alpha 公開

Opera Nextにて、Operaの次期バージョン12.00(コードネームWahoo)のAlpha版が公開されました。
07/09に公開されたCarakanのPre-Alpha版とは違い、こちらはAlpha版へ昇格したものです。

更新点
  • 描画エンジン"Vega"でフルハードウェアアクセラレーションをサポート。
  • IE9以降の流れに乗り、UI・コンテンツ全ての描画が高速化されました。opera:gpuで状態を確認できます。
  • 遂にレンダリングエンジンのPrestoにHTML5処理アルゴリズムのRagnarokを追加。
  • 標準文法から逸脱したソースを自動修正して描画ができるようになりました。
  • CSS3のトランジションやグラデーションなどに対応。
  • JavaScriptエンジン"Carakan"を改良。
  • 標準団体プロジェクトのEcma Scriptをフルサポートするほか、メモリ効率が大幅に向上しました。
  • WebGLによる3Dコンテンツのサポート。
  • Chrome,Firefoxに引き続き3Dゲームが遊べるようになりましたね。
  • Device APIによりWebカメラを制御可能に。
  • 様々な活用法が思いつきますね。主にOpera Mobileの方で。
  • SVG画像の表示に対応。
  • DirectWriteによるフォント描画のアンチエイリアス処理をサポート。(Windows 7)
  • UIの改良。
  • 更にシンプルなデザインへと進化し、より広い画面でコンテンツを表示できるようになりました。
  • スキン機能をテーマと改名。
  • 引き続きOpera themesよりインストールする形となります。
  • アドレスバーから直接スピードダイヤルにWebページを登録する機能
  • アドレスバーのサジェスト機能を改良。
  • 履歴・ブックマークが見やすく整理されました。
  • 起動時間の短縮とメモリ使用量の削減
  • 忘れちゃいけない、これは機能増強よりも嬉しいですね。

アプリケーション名はOpera Nextとなり、正式版のOperaとは別にインストールされるので安心ですね。
現代ブラウザの基本となる、タブブラウジングの産みの親、Opera。
今後も革新的な機能を生み出し続けてくれることを願います。

2011年10月13日木曜日

Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot 公開!

Ubuntuの最新バージョン、11.10 Oneiric Ocelotの正式版がリリースされました。
初リリースから丁度7年目ですね。
Windows 8(仮称)よりも前からARMに対応しているUbuntuですが、近くタブレット・スマートフォン・スマートカー(車載器)に進出するようです。

32bit版を利用したい方はUbuntu Japanese Teamによる、Ubuntu Japanese Remixをどうぞ。
64bit版にしてもほぼメリットはありませんが、今回は一応Japanese Remixも出す予定のようです。
また、今回は公式派生のKubuntuやXubuntuに加え、Lubuntuが追加されました。
LXDEを用いたとても軽い環境を好む方は是非どうぞ。

さて、今回最大の特徴はGNOME 2.xからの脱却です。
GNOME 3.1を採用し、それをベースとした新Unityを搭載しています。
そのため、以前とは使い勝手がかなり変わっているので注意してください。

2011年10月10日月曜日

Revolver ~微調整も簡単なTF101向けカスタムROM~

Revolverとは、Revolver Partsによるカスタマイズが可能なEee Pad Transformer向けのカスタムROMです。
最近では老舗のPrime!よりも人気が出てきています。

2012/02/27追記: Revolver 4.0.0 Beta1 Snapshot2が公開されました。

TF101 をroot化し、CWMを導入する方法 (日本語版)

root権限を必要とするアプリ群を使用するために Eee Pad Transformer 日本語版をroot化してみます。
ついでにカスタムリカバリーの ClockworkMod Recovery も導入してみます。
なお、若干の危険を伴うので過去記事を参考にバックアップを取っておいてください。

TF101 の全パーティションをバックアップする方法

Eee Pad TransformerはPCのように扱える分、万が一に備えてバックアップをとっておきたいものです。
しかし、公式ではそのような手順は特に用意されていません。
root取得やカスタムROM導入前に全パーティションのバックアップをとっておくと安心ですよね。
そこで今回は、NVIDIA の nvflash を用いてバックアップしたいと思います。

2011年10月4日火曜日

Adobe Flash Player 11 公開

Adobe Flash Playerの最新バージョン、11の正式版が公開となりました。
Windows (IE用, その他用), Mac OS X, Linuxの各32/64bitに対応している他、Androidにも対応しています。
最も使用されるプラグインだと思われるので、注目が集まりますね。

Adobe AIR 3.0 公開

Adobe Flash Player 11 の成果を取り入れた次期バージョン、3.0が公開となりました。
Windows, Mac OS X, Androidに対応しますが、Linuxのサポートは打ち切られたままです。

2011年9月30日金曜日

Eee Pad Transformer TF101 に入れたアプリ164選 第3版

Eee Pad Transformer TF101を購入してから3ヶ月近くが経過しました。
その間に入れたアプリや、アップデートがあった標準アプリを一覧にしましたので、持っている方やこれから購入される方は参考にしてみてください。

カテゴリは私が勝手に付けたもので、アプリ名称はマーケット上と端末上で違うものもありますが、分かりやすい方を載せています。
また、タブレットへの対応度は、縦画面(横画面非対応)→スマートフォン(横画面対応)→タブレット(大画面想定)→Honeycomb(統一UI)の順に高くなっています。
Honeycomb専用アプリでも、HoneycombのUIに準じていないものはタブレットと分類しました。
また、UIがオリジナルとなるゲームはゲームと、単独で動作せず連携のみで動作するアプリはプラグインと分類しました。

2011/09/30追記:第3版 164選へと更新しました。
  • 各アプリの名称を最新版にしました。
  • 各アプリのカテゴリを再編成しました。
  • 各アプリのHoneycomb対応度を最新版にしました。
  • 一部アプリの説明文を必要に応じて書き換えました。
  • 新規インストールアプリを追加。(aNdClip Free, Antipaper Notes HD, Apparatus Lite, ArchiDroid, ATOK お試し版, Aurora, B.M.Snowboard Free, BookLive!Reader for ASUS, Bord, Box, Catch Notes, Chef's Kitchen Timer, Cordy, DefaultApp Reset, DrawFree, DroidIris, Dropsync, EVAC HD, Facebook, Four in a Row + riddles, FriendCaster, Glow Hockey 2, Google Reader, Handwriting, HP ePrint Home & Biz, Ice Galaxy, Imgur アップロード マッシュ, Inferno Galaxy, JR beta, mazec (J) for Android [β版], NAVER Nドライブ, NAVERまとめビューアー, Nightly, PdaNet Tablet, Perfect Viewer PDFプラグイン, PhotoFunia, Platinum Air Hockey (Free), Reversi Free, Robotek, RocknBall Free, Shadow Galaxy, Skitch, Supersonic, Switch Browser, Tablet Market, twicca twtrfrnd プラグイン, twicca マルチ画像プラグイン, Ultimate Stopwatch, Web IME Mushroom, Wizz Bar, Wizz Widget, あとでよむ twiccaプラグイン, ウェザーニュースタッチ, スマート名刺QR, ホットペッパー グルメ HD, 駅すぱあと for Tablet, 乗換NAVITIME タブレット版, 端末エミュレータ, 日本語フルキーボード For Tablet)
  • アプリの更新によるURLの変更に追随。(FriendCaster, TubeMate)
  • 機能の重複するアプリを削除。(gEditor, MixiEmojiInputHelper, MoboPlayer, MoboPlayer Codec for ARM V7_VFPV3, RockPlayer Lite, Tampermonkey, twicca twitpic プラグイン, VPlayer)
  • 使用していないゲームを削除。(【拡散希望】たすけてください……妹がネトウヨなんです, ONScripter, SonScripter, Vendetta Online)

2011/08/07追記:第2版 120選へと更新しました。
  • Dolphin for Pad Beta, Droid Scan Lite, Folder Organizer lite, Jota Text Editor, MX Video Player, MX Video Player Codec (ARMv7), ONScripter, SonScripter, WiFiファイルエクスプローラ, ガゾロイドを追加。
  • ニコニコPlayer(仮)【非公式】 をNicoRo α版へ変更。
  • TubeMateのURLを変更。

2011年9月29日木曜日

Thunderbird 7 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なメールクライアント、Thunderbird。
その次期バージョンとなるThunderbird 7が正式版に昇格しました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、現在公式サイトからダウンロード可能です。

変更点
  • Mozilla Gecko 7 エンジンを搭載。
  • ユーザインタフェースを修正と改良。
  • 添付ファイル処理に関する修正。
  • 選択したメッセージの要約を印刷できる機能を追加。
  • アドレス帳のバックエンドを改良。
  • いくつかのセキュリティ問題を修正。
  • パフォーマンスと安定性を改善する様々なバックエンドの修正。
  • 様々なプラットフォームの修正。

Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelotで標準の電子メールクライアントとして採用される見込みのバージョンです。
また、Firefox 7の方では大幅な起動の高速化やメモリ管理の改良が施され、フォントレンダリングも改善されました。
おそらくそちらの成果物も取り込まれていると思われます。
今後とも期待できそうですね。

非対応とされてしまうアドオンは、Add-on Compatibility Reporterを使用して対応状況を確認・送信し、開発に貢献してください。

導入方法(Ubuntu)
Ubuntu 11.04をご利用の方は、自動でThunderbirdがアップデートされます。
10.04や10.10をご利用の方は、Thunderbird 4以降を導入してあれば自動でThunderbird 7へ更新されます。

Firefox 7 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なブラウザ、Firefox。
その次期バージョンとなるFirefox 7の正式版がリリースされました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、公式サイトからダウンロードできます。

2011年9月23日金曜日

ATOKをTF101で使用した場合のキーボードショートカット一覧

キーボードドック付きのTF101に変換精度抜群のATOKが組み合わされば鬼に金棒です。
キーボードショートカットを駆使すると更に便利に使用することが出来ますので、それをコチラにまとめておきます。

また、こちらはハードウェアキーボードを搭載したAndroid端末全般や、Bluetooth キーボードや、USB キーボードを用いたAndroid 端末でも同様に使えると思います。

2011年9月22日木曜日

MX 動画プレーヤー ~Android 向け動画プレーヤーの決定打!~

MX 動画プレーヤーは、Android 上で最強の動画プレーヤーです。
マルチコアデコードを行う初のAndroidの動画プレーヤーでもあり、Tegra 2などのCPUを利用している方はこのアプリで決定でしょう。
もちろん、IDEOSのような低スペックな端末でも快適に動画が再生できる魔法のようなアプリです。


2012/03/18追記:MX 動画プレーヤー v1.6の更新に合わせて再紹介しました。(→移転先の記事)

2011年9月17日土曜日

Google Chrome 14 公開

Google Chrome 14が安定版に昇格しました。
Mac OS X Lionへ正式対応したバージョンとなっており、前回までのLinux向け機能強化ラッシュは終わったようです。
すでに導入済みの方は自動更新されます。また、メニューの「Google Chrome について」から手動でアップデートすることもできます。

2011年9月1日木曜日

Chrome アプリ版Libre Free Gratis!が出来ました。

Chrome アプリ版Libre Free Gratis!が出来ました。
と言ってもブックマーク同然の機能で、Chrome アプリ版にオリジナル要素があるわけではありません。
ふと思いついて作っただけなのでChrome Web Storeには掲載せず、この記事で細々と公開するだけにしておきます。

インストール

関連ページを作成しました。

Libre Free Gratis!の更新情報を発信するTwitterアカウントを今更ながら作成いたしました。
それに伴い、Facebookファンページとmixiページでの発信も開始しましたので是非併せてご覧ください。

更新情報 Twitter アカウント
更新情報 Facebook ファンページ
更新情報 mixi ページ

Chrome Web Store 一挙紹介 〜App・Extensions・Theme・UserScript〜

お恥ずかしながら、私のChromeです。
この記事は、2011/09/01に再編されました。

Chrome Web Storeでは、Chromeの拡張機能・テーマ・アプリケーションをChrome Web Storeでダウンロードできます。
拡張機能の元祖、Firefoxにも星の数ほどアドオンとテーマがありますが、追加するごとに再起動が必要で、追加するごとに重くなります。
SafariやOperaの拡張機能は再起動不要ですが、数は出そろっていません。
Chromeは、拡張できる幅ではやはりFirefoxに負けている状態ですが、入れてもさほど重くならず、アンインストールすれば綺麗さっぱり消えるので便利です。

さて、数が多すぎてどれが便利なのかわからないのが現状です。
そこで、私が現在使用している拡張機能を列挙しますので、コチラを参考にして頂けたらと思います。

2011年8月23日火曜日

Eee Pad Transformer TF101 miniHDMIケーブル

せっかくなのでTF101のTV出力を試したいですよね。
そこで、miniHDMIケーブルをAmazon.co.jpにて購入してみました。

購入したのはコチラ、Amazon ベーシック製のminiHDMIケーブルです。
商品名は「Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケーブル Aタイプ - Cタイプ 3.0m」となっています。

あまり知られていないようなので、Amazon ベーシックの説明を転載しておきます。
Amazonベーシック: より良いものを安く提供
Amazonベーシックは、ふだん使う基本的な製品の中から高品質なものを提供することで、価値を大切にするお客様がより多くの恩恵を受けられるようにとつくられた、Amazonのブランドです。
Amazonベーシックの製品ラインアップは、今後さらに拡大していきます。良いものを低価格で製造できる工場と直接提携することにより、信頼性のある高性能の製品を、安くお客様に提供します。

Eee Pad Transformer TF101 液晶保護シート

TF101の液晶上の指紋が目立つので、マットタイプの液晶保護シートをAmazon.co.jpにて購入しました。

購入したのはコチラ、ELECOM社製の液晶保護フィルムです。
商品名は「Eee Pad Transformer TF101用液晶保護フィルム[マットタイプ](TB-ASTFFL)」となっています。

2011年8月16日火曜日

Firefox 6 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なブラウザ、Firefox。
その次期バージョンとなるFirefox 6の正式版がリリースされました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、公式サイトからダウンロードできます。

Thunderbird 6 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なメールクライアント、Thunderbird。
その次期バージョンとなるThunderbird 6の正式版が更新されました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、現在公式サイトからダウンロード可能です。

2011年8月4日木曜日

Google Chrome 13 公開

Google Chrome 13が安定版に昇格しました。
Chrome 13では、Chrome 12までにabout:flagsで提供されてきた各機能を正式に取り入れたものが多数見受けられます。
安定感もかなり向上しており、Chrome 12で中途半端だった部分を全て解消した感じのイメージです。
すでに導入済みの方は自動更新されます。また、メニューの「Google Chrome について」から手動でアップデートすることもできます。

2011年7月26日火曜日

JustReader ~Honeycomb対応のGoogle リーダー同期型RSSリーダー~

Honeycomb最適化レイアウト
JustReaderとは、Honeycombの統一UIに対応したGoogle リーダー同期型のRSSリーダーです。
スマートフォンでの使用にも対応しており、Google リーダー公式アプリやgReader, Newsrなどに比べて最も使いやすいと私が感じているアプリです。

もちろん、IDEOSでも。
主な特徴としては、同期設定を細かく設定でき、自動同期や全文ダウンロード機能などによってオフライン環境でも閲覧が出来るように配慮されている点などが挙げられます。
通知やウィジェットにも対応しており、新着情報を見逃すことがありません。
また、バグ発生時の作者の対応スピードがとても速いことも特徴と言えるでしょう。
日本語環境特有の問題が発生した際にもとても親身に聞いてくれて(但し文面は英語)、その日の晩には修正版を出してくれました。
元々海外製のアプリでしたが、Mitsuo Hosaki氏と私によって日本語化もされており、HoneycombレイアウトのRSSリーダーの中では抜群に使いやすいと思います。

この手のアプリは他人の評価を聞くよりまず無料アプリを一通り使ってみるというのが一番わかりやすいと思います。

Dual Battery Widget ~TF101の本体とドックの電池残量を表示するウィジェット~

大きさも自由自在!
Dual Battery Widgetとは、Eee Pad Transformer TF101の本体とドックの電池残量を表示するためのウィジェットです。
表示方法を好みにカスタマイズ出来る他、本体とドックの電池残量の推移もグラフで見られます。
詳しくは説明するよりも実際にダウンロードしてみたほうが早いでしょう。

設定画面も日本語です。
また、元々海外製のアプリでしたが、私が日本語化したものが採用されましたので現在は日本語でお使い頂けます。
日本語訳の不備がございましたらコメント欄などでお知らせください。

2011年7月23日土曜日

Unityを使い倒せ! 〜Google Music BetaのGoogle Music Managerを使用する方法〜

招待制のクラウド音楽サービス、Google Music Betaに音楽ファイルをアップロードするために必要な、Google Music Manager。
先日Windows, Mac OS X版に遅れてLinux版も公開されました。
Linux版が公開される前はWindows版をWine 1.3にて動かしていましたが、その時は問題ありませんでした。
しかし、Linux版はGnomeの通知領域を使用するため、Ubuntu Unityでは表示できません。(Wineも通知領域を使用するが、予め例外処理が適用されている)
そこで、毎度お馴染みのdconf-editorで使用できるようにしてみましょう。

LibreOfficeのツールバーにFaenzaのアイコンテーマを適用させる方法

美しく統一された人気のアイコンテーマ、Faenza。
しかし、LibreOfficeのツールバーではそれが適用されず、折角の統一感が台無しになってしまいます。
そこで、LibreOfficeにもFaenzaのアイコンテーマを適用させたいと思います。

Ubuntuのロック画面の壁紙を変更する方法

Ubuntuのログイン画面やデスクトップには壁紙が設定されているにも関わらず、ロック画面は殺風景な黒背景です。
これに壁紙を設定して、美しいロック画面を手に入れましょう。

Ubuntuのログイン画面の壁紙を変更する方法

Ubuntuのログイン画面は標準の壁紙から変更できません。
また、アイコンテーマなども変更することが出来ません。
変更したい場合はGDM-Tweakerなどのアプリに頼ることになりますが、私はいつも下記の方法で変更しています。

設定方法
  1. GDMが起動したら外観の設定が起動するようにします。
  2. sudo cp /usr/share/applications/gnome-appearance-properties.desktop /usr/share/gdm/autostart/LoginWindow/
  3. ログアウトし、外観の設定を変更します。
  4. GDMが起動しても外観の設定が起動しないようにします。
  5. sudo rm /usr/share/gdm/autostart/LoginWindow/gnome-appearance-properties.desktop

2011年7月22日金曜日

Linux 3.0 公開

Linuxカーネルの最新版となる3.0が公開されました。
5月に公開された2.6.39と比較すると、実質的には2.6.40といった更新内容ですが、それでもこの"3.0"という数字の持つ重みはとても大きいでしょう。
正に歴史的瞬間ですね(世間的にはあまり注目されていませんが)。
早いところだとUbuntu 11.10で採用される見込み(実際Alpha版でも採用されている)であり、今後Androidなどが搭載すれば人々の目に触れる機会も増えるでしょう。

私はカーネルのことはよくわかりませんが、Btrfsのサポートが更に強化されたようで、そろそろFedora以外のディストリビューションでも標準で採用されるのかな、と期待させられます。
自動デフラグや整合性チェック機能に対応した他、パフォーマンスも改善され、実用レベルに達してきていますね。
また、グラフィックドライバの更なる強化が行われており、デスクトップ分野も視野に入れた開発が続いています。

詳しくは解説できないので、公式の更新履歴(英語)を参照するか、Slashdot Japan様の記事などをご参照ください。

P.S. Tux君は2.Xのマスコットだったはずですが、3.Xでも続投するのかな?

2011年7月18日月曜日

LFGideos v2.0-2 公開

LFGideosとは、Libre Free Gratis!にて絶賛製作中のFUSIONideos v2.0の改悪パッチです。
"改悪パッチ"や"破壊パッチ"という認識で、導入は自己責任でお願いします。
まぁ、ベースのFUSIONideosが神なので基本的に必要のないパッチです。

また、ライセンス上の問題や苦情などがありましたら直ぐにお知らせください。

2011年7月17日日曜日

Ext2Fsd 0.51 公開

Ext2Fsdとは、Windowsでext2,ext3,ext4のファイルシステムをマウントするためのドライバです。
Win2k,XP, Vista, Win7, Server 2003, Server 2008/R2対応と謳っており、幅広いOSで利用可能です。

今回の更新でext4ファイルシステムへの書き込みがサポートされました。
その他、データ破損の問題なども修正されているので出来れば更新しておきましょう。

使い方や詳しい機能は過去記事をご参照ください。
ダウンロードは公式サイトから。

2011年7月9日土曜日

YouTubeの新デザイン"Cosmic Panda"を試してみた。

YouTubeのTestTubeにて、新デザイン"Cosmic Panda"が公開されました。

全体的にはどこかiPadを彷彿とさせるようなデザインとなりました。
デスクトップOSもWindows 8/Mac OS X Lion/Ubuntu Unityとタブレット対応が進み、YouTubeもそれに追随するのでしょう。

また、動画プレーヤやプレイリストやチャンネルのデザインの変更や機能強化が行われました。
特に、Google Chromeでは動画を再生したまま、動画, プレイリスト, チャンネルのページを切り替えることが出来ます。

導入は、コチラからCosmic Pandaを有効化するだけです。

2011年7月7日木曜日

FUSIONideos v2.4.1 公開

今、日本で最も人気で話題のIDEOS向けカスタムROM、IDEOS X1ベースのFUSIONideosが更新されました。

追記:完成版のFUSIONideos v2.7.10が登場しました。

2011年7月3日日曜日

InstantBird 〜複数のインスタントメッセンジャーを管理〜

Mozillaベースの統合インスタントメッセンジャークライアント、Instantbirdが約3年半の開発期間を経て遂に正式版となりました。
マルチプラットフォームで、Windows, Mac OS X, Linuxに対応しています。
現在のところUIの日本語化はされていませんが、日本語でのチャットは可能です。

MozillaベースのXULアプリであるため、拡張機能による自分好みのカスタマイズも可能になっている他、UIもFirefox同様でわかりやすくなっています。
それに加えInstantbirdはPidginのライブラリの libpurple をエンジンに採用することで、後発ながらPidginと同等の機能に対応しています。
統合IMクライアントでは最大手のPidginやUbuntuと統合されたEmphatyなどが有名ですが、これも期待できそうですね。

2011年7月2日土曜日

FUSIONideos v2.2 公開

今、日本で最も人気で話題のIDEOS向けカスタムROM、FUSIONideosがIDEOS X1のROMをベースに帰ってきました。
突然の開発復帰であり、デザインもベースROMも何もかもが変わっており、まるで別のROMのようです。

追記:完成版のFUSIONideos v2.7.10が登場しました。

2011年6月30日木曜日

Eee Pad Transformer TF101をUbuntuにマウントする方法

目的
Eee Pad Transformer TF101 では内蔵Flashが /mnt/sdcard にマウントされています。
Windowsでは専用のドライバを導入すると、ドライブレターは付かないもののPCにマウント可能です。
しかし、それでは何も面白くありません。
このブログ的にはUbuntuでもフルコントロールを可能にしてみます。
ついでに開発デバッグも可能になるので一石二鳥です。

2011年6月29日水曜日

IE10 Platform Preview 2 公開

IE10 Platform Previewとは、簡単に言えばInternet Explorer 10の開発版です。
UIはメニューバー以外省かれており、新機能の体験が目的で通常使用には使えませんが、別のアプリケーションとしてインストールされるため過去のバージョンのIEとの共存も可能です。

2011年6月28日火曜日

Thunderbird 5 公開

アドオンによる自分好みにカスタマイズが可能なメールクライアント、Thunderbird。
その次期バージョンとなるThunderbird 5の正式版がリリースされました。
Windows, Mac OS X, Linuxに対応し、現在公式サイトからダウンロードできます。

元々Thunderbird 3.3として開発が進んでいたものですが、レンダリングエンジンのGeckoを5.0にアップグレードし、Firefox 5とバージョン番号を合わせたものとなっています。

Opera 11.50 公開

根強いファンに人気な、現代ブラウザの先駆者、Operaの最新版でコードネームは"Swordfish"の11.50が公開されました。
Windows版, Mac OS X版, Linux版ともに公式サイトよりダウンロードできます。

2011年6月25日土曜日

Eee Pad Transformer をポチった

Eee Pad Transformerとは、あのEee PCで有名なASUSが販売するAndroid タブレットで、キーボードとドッキングできるのが特徴です。
Android 3.0.1 Honeycombを搭載しており、ハイスペックで快適な動作が期待できる端末です。
世界における出荷台数は40万台を超え、これはiPadの次に多い数字です。
既にクアッドコアでAndroid 4.0 IceCream Sandwichを搭載した次世代機の販売も決まっていますが、気になる方は新型を待つよりも今買ってしまいましょう!

2011年6月23日木曜日

Turpial 〜Ubuntuで使えるシンプルで軽快なTwitterクライアント〜

Turpialとは、Ubuntuで使えるシンプルで軽快なTwitterクライアントです。
このブログで紹介するUbuntu向けTwitterクライアントは3つ目ですね。
機能のSaezuri、デザインのHototでしたが、今回はPythonで書かれているため軽さが売りです。
しかもデザインや機能もそれなりに充実しているため、結構オススメです。
そもそもUbuntu標準のGwibberがもっと改良されればいいのですが……(個人的にスクロールが気に入らない)

2011年6月22日水曜日

dushare 〜ブラウザ上で動くP2Pファイル転送サービス〜

dushareとは、ブラウザ上で動くP2Pファイル転送サービスです。
友人へファイルを送信する時に便利です。
お互いがSkypeなどを利用していればそちらでもいいのですが、dushareの利点はブラウザさえあれば利用できる点です。(要Adobe Flash Player)

使い方
  1. dushareにアクセスします。
  2. パスワードで保護したい場合は"Password Protected"にチェックを入れ、パスワードを入力します。
  3. 面倒な場合はしなくても結構です。
  4. "Send a file"をクリックし、送信したいファイルを選択します。
  5. リンクが生成されるので、それをメールなどで友人に伝えます。
  6. この時、dushareを閉じないで待っていてください。
  7. 友人がdushareを開くと、自動的にファイルの転送が開始されます。
  8. 転送中暇なら友人とチャットも出来ます。
  9. 転送が完了したら、友人は"Save"をクリックし、保存先を指定します。
  10. 一時フォルダから移動され、全て完了です。
  11. 最後に友人にチャットでとお礼をいい、dushareを閉じます。

よくわからない場合は、二十歳街道まっしぐら様がスクリーンショット付きで丁寧に紹介されているのでそちらもご覧ください。